【押忍!サラリーマン番長】その時の気分に合わせてDDT打法を使い分け

 

通常時の打ち方についていたが、前作との大きな違いはチェリーとチャンス目が内部的にリプレイとなった点。このため取りこぼしによる枚数的な損失が発生するのは弁当箱のみだが、AT機ゆえに通常時は払い出しがあまりない点、そしてチャンス役の種類をキッチリと見分けるためにDDT打法は必ず実践しよう。

DDT打法は最初に左リールの上段〜中断のチェリーを狙い、中&右リールは停止型にて応じて打ち分ければOK。弁当箱が見にくい人は、中リールはBARを基準に、右リールは金7を基準に目押しすれば比較的簡単に狙うことができる。また、チェリーがリプレイとなったため、左リールに2連7を狙う方法もある。

 

こちらは弁当箱成立時以外、中&右リールを目押ししなくてよいというメリットがある。チャンス役の停止型さえしっかりと頭に入れておけば、気分によって2つのDDT打法を使い分けるのもアリだ。今作から新たに搭載されたチャンス役である押忍ベルは見た目上共通ベルと同じで見分けがつかないが、次ゲームのMAXBETを押した時に「ピキキーン」と甲高いおとがするので聞き逃さないように注意。

 

 

押忍ベルは仁王門や頂ラッシュの抽選を行っているので、成立後は即やめせずに必ず様子を見よう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です